行事
ハロウィン2021
2021年10月29日(金)
1日早いハロウィンを行いました![]()
毎年、![]()
しかし、今年度は新型コロナウイルスの影響もあり、縮小での取り組みとなりました![]()
事前に行った楽習保育を取り入れたハロウィン製作や絵本等で気持![]()
![]()
〇△□の形を取り入れ顔のパーツの位置を意識しながら、かぼちゃおばけ
を作りました。
これは当日のお菓子入れバックに変身![]()
1歳児は指スタンプで
2歳児は小さいシールを貼り、魔法使いのステッキを作りました![]()
![]()
簡単な活動でも指先や形を意識しながら製作を行う事が学びにっも繋がています![]()
そして迎えた当日…
仮装しての登園はいつもと違う雰囲気![]()
![]()
![]()
![]()
ハロウィンの絵本を読み、収穫祭である事も子どもたちにわかりやすく伝え…
いざ出発![]()
朝から戸惑いを隠せない子どもたちもいましたが、地域探検を行いながらいつもの公園に向かいます![]()
「
」
「いないね~っ
」
「ハッピーハロウィン
って言うんだよね
」と会話も弾みます![]()
公園には仮装した職員があちらこちらに隠れています![]()
![]()
![]()
ジャジャーン![]()
と登場する職員に緊張した表情を見せながらも合言葉「ハッピーハロウィン
」と声を掛け、お![]()
かぼちゃおばけに…
魔女~っ![]()
そして…
ドラキュラまでっっっ![]()
![]()
2歳児は頑張って「トリックオアトリート
」にも挑戦
片言なぎこちなさがまたカワイイのです![]()
ドキドキしていた子どもたちもお菓子をもらい、見慣れた職員だと気付いてニッコリ笑顔も見せてくれましたよ![]()
![]()
帰り道は自らドラキュラと手を繋ぎ仲良く帰る子どもたちでした~![]()
給食も…![]()
![]()
おばけやかぼちゃの形を喜びながらたくさん食べていました![]()
地域の方、商店街の方と触れ合える大切な機会でもあるハロウィン![]()
来年度はまた地域の方々のご協力をいただきながらできる事を願って…![]()














